石﨑商事株式会社




Menu
文字サイズ

社長から
学生さんへ

社員一人一人に自由な発想を

石﨑 真臣

代表取締役社長 石﨑 真臣 Ishizaki Masaomi

私たち石﨑商事は紙をベースとした幅広い生活関連商品を扱う「商社」です。流通業界は今、時代の流れとともに市場での役割が大きく変化しています。また、多種多様な価値の広がりや技術革新が益々進んでいます。従来の既成商材を提供する役割だけでなく、顧客ニーズを傾聴し、独自のアイデアを加味した提案力が求められるようになってきました。
当社では、Think&actの精神をもとに、社員一人一人が自由な発想を持てる社風を目指し、お客様の要望に応えることを第一に業務の遂行に敢えて細かい制約を設けておりません。それだけに、「情熱を持って粘り強く誠実に、仕事を組み立てる意欲」を社員に求めます。チャレンジは大いに結構だと考えています。新卒の皆様を定期採用する目的は、先入観ない新鮮な方を、全社あげてじっくりと育成していこうというスタンスからです。
150年を超える歴史の中、積み重ねてきた信頼は、地域や業界の発展に寄与することとリンクしています。「石﨑商事に相談してみれば解決する」というこれまでの期待に、これからも応えていくべく、会社・社員がともに成長していかなくてはなりません。商社としてコンサルティング的要素が益々求められる時代に、使命感持ってともに取り組んでくれる方を社員全員で待っています。自分の考えたことがお客様に感動を与えマーケットに取り入れられる喜びを、石﨑商事で体感してください。

先輩の声

2016年入社 紙業部 営業サポート

どんなときでも
お客様の前では笑顔でありたい

当たり前のことですが、どんなに忙しくて余裕がないときでも、電話応対・接客応対でお客様の前に出るときは必ず笑顔で、また焦らずゆっくりと話すことを心がけています。

社員に聞く5つの質問

  • 現在の主な仕事内容は?

    売上入力・受注処理・電話応対・接客応対。

  • 入社前と入社後とで
    会社のイメージの違いは?

    私はアルバイトなどで働いた経験が無かったので、初めて働く場所がここ石﨑商事でした。初めての経験に緊張や失敗ばかりしていた私を、その度に上司や先輩方は、優しく教えてくださいました。そんな社内の雰囲気はもちろん、助け合うことが当たり前のことのように行動している先輩方を見て、自分もそうなりたいなと思えるところが魅力だなと思っています。

  • 将来なりたい社員像は?

    丁寧な仕事ができるように努めたいです。

  • 一番の苦労または失敗談は?

    初めの頃は電話応対・接客応対がとても怖くて、受話器を取ることも、お客様の前に出ることも、なかなかできませんでした。勇気を振り絞って出ることがあっても、何かしらの間違いや失敗の連続でした。しかし何度も失敗することで、今では初めの頃に比べ成長できているのではないかと思います。

  • どんな学生でしたか?
    また「学生時代にしておけばよいと思うこと」 は

    毎日をただなんとなく過ごすだけの学生時代でした。勉学や部活に励んではいましたが、それも本当になんとなくしていたことでした。しかし、友人と過ごした楽しい思い出や経験は何物にも代えがたい大切な時間だったと思います。なので私が思う学生時代にしておいた方が良いことは、友人と過ごす時間を楽しんでおくことです。

一日のスケジュール

  • 8:30
    始業

    朝礼後、前日に入庫した商品のデータ入力、受注処理、電話応対、接客応対

    書類処理イメージ 書類処理イメージ
  • 12:00
    昼食

    食事が終わると女性社員たちでお茶を飲みながらまったりします。

  • 13:00
    仕事再開

    納品書のチェック、伝票集計

  • 17:30
    終業 片付け・
    戸締り後帰宅

    今日も1日
    お疲れ様でした。

募集要項

採用学科

全学部全学科

採用職種

営業職

採用人数

若干名

応募方法

マイナビにてエントリーもしくは、自由応募

提出書類

エントリーシート(当社指定)、成績証明書、卒業見込証明書、健康診断書

選考方法

面接、適性検査

採用実績校

関西学院大学、関東学院大学、岡山商科大学、第一経済大学、皇學館大学、 都留文科大学、日本文理大学、天理大学、大阪経済法科大学、広島経済大学、立命館大学、近畿大学、松山大学、福岡大学、関西国際大学、京都産業大学、工学院大学、大阪体育大学、甲南大学、中京大学、大阪産業大学、徳山大学

初任給

大卒 205,000円(総合職) ※諸手当含む

諸手当

通勤手当、家族手当、地域手当、技術手当、給食手当(現物支給)

昇給

年1回(4月)

賞与

年2回(7月、11月)

勤務地

四国中央市、松山市、川崎市、仙台市 ※総合職転勤あり

勤務時間

8:30 ~ 17:30

休日

完全週休2日制 ※年間休日120日超

休暇

年次有給休暇、夏季休暇、年末年始休暇、地方祭休暇、特別休暇

福利厚生

各種社会保険、財形貯蓄制度、中小企業退職金共済、社内旅行(隔年1回)、 各種資格取得奨励制度、社内ゴルフコンペ、バーベキュー等親睦行事

よくある
質問

入社前に取得しておいた方がよい資格はありますか?

車の運転免許は必要ですが、AT限定免許でも問題ありません。そのほかの資格は入社後、必要に応じて取得していただきます。

配属先の希望は聞いてもらえますか?

配属先は本人の適性と、そのときの会社の状態により決定します。入社時に本人の希望通りになるとは限りませんが、入社後の配置転換で希望する部署に配属される可能性はあります。

勤務地の希望は聞いてもらえますか?

配属先と同様、本人の適性と、そのときの会社の状態により決定します。入社後、希望は出せますが、業務の都合上、希望通りにならないこともあります。

新入社員研修はありますか?

あります。「社内研修」では外部講師を招き、社会人としての心構えなどを学んでもらいます。またほかの企業と合同で行う「社外研修」では、社会人として必要なスキルを段階的に習得していただきます。

時間外労働や休日出勤はありますか?

基本的にありませんが、繁忙期に残業をお願いすることはあります。また土・日・祝日は休みですので、出勤することはまずありません。

女性社員の結婚・出産後の勤務状況について教えてください。

結婚してからも勤めている社員や、出産・育児後に再雇用されて現場復帰した社員も複数います。育児休暇の制度もあります。

福利厚生

スタッフのヤル気は待遇の充実と社内の雰囲気から

当社はプライベートの充実なくしては、オンタイムの充実は存在しない・・・と考えています。
待遇・福利厚生で最も注目してほしいのは、完全週休2日制の実施と休暇制度の完備による休日の多さです。年間休日は約120日に及び、趣味に、旅行に、家族サービスにとスタッフは思う存分リフレッシュしています。
また、社宅制度(本社は借上社宅制度)も完備しているので、結婚や転勤など生活環境の変化にも安心して対処できるはずです。
社内はアットホームな雰囲気に包まれていますが、その理由は社内で企画される各種イベントにあります。家族を同伴してのバーベキューキャンプ、ボーリング大会、社内ゴルフコンペ、社内旅行の時には全員でイベントをエンジョイし、結束力を高めています。

2019年 伊勢神宮・名古屋
2017年 沖縄
2015年 山口・博多
2013年 熊本・鹿児島
2010年 大阪・奈良
2008年 高山・名古屋
2006年 北海道(小樽)

社内旅行イメージ